2019年04月10日
水の文化祭♪
今年の春は暖かったり、急に寒くなったり、寒暖差が







激しいですが、いかがお過ごしでしょうか?
MIMの正門前の桜もやっと花開きました♪
とてもきれいです♪
そして、エントランスには、兜を飾りました。
「端午の節句」は、もともと古代中国の季節行事のひとつといわれ、
端午の頃は、季節の変わり目で、邪気が寄りやすいので、飾りや
お供えものをして厄払いをし、無病息災を願う風習がありました。
その後、端午の節句は男児の厄除けと健やかな成長を願うお祝いとなり、
鎧や兜は、身を守るためのお守りとして飾られるようになったと
いわれています。
さて、現在MIMホールでは、水の文化祭を開催しています。
重ね押しで作る絵葉書作成や、不思議な写真が撮れるパネルの展示
をおこなっています。
順番に押していくと…
こんな、素敵な絵葉書ができあがります♪
このパネルを…フラッシュを付けて撮影すると…
こんな写真が撮れます。
まだまだいろいろなパターンのパネルがありますので、是非撮影にいらして
下さい♪
また、4/21(日)、5/3(金)、5/4(土)、5/5(日)※は
自由見学を行います。
4/21(日)11:30頃には、4台の山車が中庭に集結します。
伝統ある半田の山車を見に、是非MIMへお越しください♪
お待ちしてま~酢!!
※5/1(水)、5/2(木)は休館いたします。